今日から10月です。
暦ではすっかり秋ですが、
気温が20度を切ったかと思えば
今日のように30度という日もあったりと、
寒暖差がまだまだ激しい時期でもあります。
このような急激な気温の変化に
体調がついて行けないと起きるのが、
「寒暖差疲労」と呼ばれる症状です。
この言葉、聞いたことはありますか?
なかなか聞き慣れない言葉ですが、
「寒暖差疲労」とは言葉どおり
気温が上下することにより
体が疲れてしまうことを指します。
具体的な症状は、
からだが怠い、重い、肩が凝るなど。
他にも、
目の下にクマができる、
「疲れてる?」と聞かれてしまうなど、
見た目にも影響が出てしまうのが困りものです。
これらはいずれも
自律神経の乱れからくる場合が多いです。
対策としては、
・夜更かしをしない
・軽い運動をして、自分で熱を生み出せる体づくりをする
・体を冷やさない
・ストレスを溜めない
など、
自律神経を整えれば解消される
ケースがほとんどです。
自律神経を整えると言えば、
以前からお伝えしていますが
耳つぼセラピーの得意分野です^ ^
自分では気づきにくい体調不良も、
お耳にはくっきり表れるんですよ。
そんな体調不良にアプローチできるのが
耳つぼセラピーです。
こんなにスッキリするなんて!というほど、
怠さが消えるんですよ。
自律神経を整えて、寒暖差疲労なんて吹き飛ばしましょう!
耳つぼサロン パンのmimi
natsumi