「つぼ」と聞くと、からだの不調部位にダイレクトに「効く」と考える方が多いです。
実際、それはつぼの醍醐味です。
ですが、わたしが実践している耳つぼセラピーでは、もっとからだと耳つぼの関係を広範囲に捉えます。
「胃」を例にしますね。
「胃」という耳つぼは確かにあります。
それどころか、胃の入り口である「噴門」、胃の出口である「幽門」というつぼまであり、消化不良・食欲不振・便秘・胃弱・胸やけから乗り物酔いまで、それぞれが様々な効果を発揮します。
となると、胃の調子がおかしいときはそこを耳つぼで刺激すればいいと思うのがふつうですよね。
それはそれで正解です。
間違いではありません。
だけど、わたしの行う耳つぼセラピーでは、なぜ胃の調子が良くないのか、さらに追及します。
胃の不調の原因はたくさんあるからです。
・ストレス
・食べ過ぎ
・飲み過ぎ
・食べなさすぎ
・消化の良くないものを食べた
・からだに合わないものを食べた
・タバコの吸い過ぎ
・つわり
・胃炎 ‥‥など
他にももっと思いつく要因はあると思います。
この中から、ストレスが原因の胃について考えます。
ストレスが原因の胃不調は、自律神経の乱れからくる場合が多いです。
カウンセリングでお話を聞きながらそのあたりを確認させていただきますが、となると、耳つぼでできることは他にもあるということに。
つまり、胃の耳つぼだけではなく、自律神経を整える耳つぼへのアプローチもご提案できるということになります。
胃ひとつとっても、耳つぼでお手伝いできることは思っている以上にたくさんあることがおわかりいただけたでしょうか。
お耳だけに注目するのではなく、いつでも皆さまのからだと心の声に敏感でありたいと思います。
お会いしたときは、いろいろお聞かせくださいね。
耳つぼ専門サロン パンのmimi
natsumi