こんにちは!
耳つぼセラピストのnatsumiです。
本日は、耳つぼ専門サロン パンのmimiで使用しているイヤージュエリーについてあらためてご紹介します。
耳つぼ施術で使われる「耳に付ける(貼る)粒」で、さらにキラキラ&カラフルなファッション性のあるタイプを、ちまたでは「耳つぼジュエリー」と呼ぶことが多いですね。
耳つぼシールとも呼びます。
イヤージュエリーというと、ピアス、イヤリング、イヤーカフなどお耳を飾るアクセサリーのイメージが強いかもしれませんが、
おしゃれも楽しみつつ、美しく健康なからだになろう!というのも一つのコンセプトなので、ここはあえて「イヤージュエリー」と呼びたいと思います!
さてさて、そこで一体どんなイヤージュエリーがあるかというと、上画像をご覧ください。
これらはほんの一部で、他にもカラフルで華やかなカラーがいろいろ!誕生石カラーがそろっていますので、ご自分の誕生月の色で選ぶのもいいですね。
基本の「ベーシックコース」では、これらのイヤージュエリーを、片耳5個、つまり両耳で10個お耳に付けます。
・もっとキラキラさせたい!
・あっちもこっちも体調がイマイチで、もう少し貼りたい‥‥
という方には、上画像の左側のように、追加で付けることもできます。(片耳8粒、両耳で16粒)
シンプルにピアスっぽく見せたいという方は、上画像の右側のように一粒だけキラリとイヤージュエリーを付け、それ以外は以下の「クリアタイプの耳つぼシール」を付けます。
・シンプルが好き
・あまりキラキラすぎるのもちょっと‥‥
・仕事上、目立たないに越したことはない
という方は、こちらがおすすめです。
男性がクリアタイプを付けるとこのようになります。
ね、目立たないでしょう?
これで片耳5個付けているんですよ。
男性のお客様はクリアタイプを選ぶことが多いです。
日々たくさん人に会うバリバリの営業マンの男性のお客様は、毎月こちらのクリアタイプを貼っていても、誰一人として気づかないとおっしゃっていました。笑
在宅勤務が増えたことから、男性でもスワロフスキーのイヤージュエリーを選ぶ方も。
最後に、イヤージュエリーとクリアタイプの耳つぼシールの構造をご紹介して終わりたいと思います。
断面図です。
超拡大してみました。
シールは円形で、お耳に優しくピタリとくっつくシリコン素材。
肌になじむ素材で、目立ちません。
耳つぼを刺激する肝心の「粒」は、その小ささから痛みが少なく、ピンポイントで効果をねらうことができる「銀粒」を使用。
細部まで考え抜かれたイヤージュエリーは、わたし自身、使うたびに「やっぱりいいわー」と思う逸品です♪
耳つぼサロン パンのmimi
natsumi